ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
chomoranma38
生まれも育ちも長崎!趣味は釣り、バイクいじり、ブーツ収集!
休みのほとんどが釣り!好きな釣りはヒラスズキ、カヤックフィッシング!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2015年09月08日

K崎

予報では北の風だったんですが、予想よりも北東風が強く(^^;;



一応魚探に反応があった水深10mのとこで良型オオモンハタ二本


漕いでも前に進めないくらいのやばい風になってきたので安全第一に即撤収(~_~;)



釣行時間30分にしては上出来すぎる釣果だったのでよかったのですが



普段なら5分で帰れるところが20分はかかりましたね〜(^◇^;)



おかげで肩まわりがいい感じに筋肉痛です(笑)
  


2015年08月18日

灼熱カヤックフィッシング!

朝からは土砂降りの雨(^◇^;)




子供を保育園に送って天気の様子を見て
から10時、エントリーポイントは先週と同じとこから





雨上がりで暑くもなく、いい感じに涼しかったのですが…




1時間後には雲も無くなり灼熱です(^◇^;)




漕いで10分くらいの所で彼方此方でナブラが∑(゚Д゚)




手持ちのルアーは何を投げても喰ってくれず、ムキになってナブラを追ってはキャスト!





を繰り返す事1時間、結局釣れず(~_~;)




追われているベイトをよく見ると、ふりかけにはいってそうなサイズのマイクロベイト(;^_^A




ナブラは諦め予定していたポイントまで漕いで行き、ベイトの反応がある所を18gのジグでバーチカルに攻めていると




なんかヒット!と同時に真下にまっしぐらΣ(゚д゚lll)




こりゃ青物やな!




ボートシーバスロッドがバッド部分からごっそり曲がって久々のナイスファイト!




いやー青物は楽しい〜っ(*^_^*)とファイトん楽しんでいたら




ランディングネットがない( ̄◇ ̄;)




しかも18gのジグのトリプルフックは買った時についていた小さいフックだったので、急に不安要素が2つもでてきて(^^;;




やっぱり、ばれました(笑)




しかも海面にまで寄せて犯人は4kはありそうなヒラスだったんですが(-。-;




気を取り直し近辺を流しますがやはりもうあたらず(~_~;)





しかし裏切らないのは




オオモンハタです(笑)



大きいの以外にも小さいのもバンバンつれてオオモンハタ祭に(^O^)




あまりの暑さに12時には納竿。




来週も今の所は釣りに行けそうなので、次こそはナブラの正体をあばきたいですね(^O^)





















  


2015年08月13日

太刀魚不発〜

久しぶりのブログ更新です(笑)




全く釣りには行けず、モンモンとした日々を送っておりました(^^;;




本日も予定が入っていましたが、どうしても釣りに行きたくなったので(笑)




カヤックからはじてめ太刀魚を狙ってみることに




理由は朝8時には家に帰らないといけないということと、日が昇る前の暗い時間帯から釣りをすれば少しでも長く釣りをできる!




っうことで、フラッグに細長いライトを付けヘッドライトをつけまだくらい海へとパドリング〜




魚探に反応があるところでジグをシャクていきます!




初めてのことなのでなんかワクワクします(^O^)




しかし時間だけが過ぎていき、太刀魚は日が昇ってもノーヒット(ーー;)




明るくなってからも太刀魚をねらってジグをシャクり続けてると





ドスンっとヒット∑(゚Д゚)




よく引くし竿を叩く独特のファイトだったのでたぶん真鯛かな〜っと思ったら





やっぱり

でした(笑)




カヤック初の70オーバーのナイスサイズだったのですが、うちでは食べきれないので、優しくしリリース(^O^)




その後も小型のオオモンハタとヤズを何匹かをキャッチ&リリース




小型青物のナブラも彼方此方で発生し夏らしい海になってましたね〜




そうそう、また爆買船が来航してきてましたよ

馬鹿でかいです(^◇^;)




6時半には納竿しましたが、日が昇ると暑すぎで(^◇^;)そのくらいの時間で夏の釣りは丁度いいかもしれませね〜(笑)
  


2015年06月23日

k崎

先週に引き続きk崎沖へ




今日は子供と過ごさなくてはいけなくなったので朝2時間のみ釣行






沖の根を目指しパドリングしながら魚探でベイト探し





ベイトの反応があるところでマイクロジギングで攻めるとそくヒット!





真鯛ですが、ランディングの時に強引よせると針ハズレ(^^;;





それからサバゴ、ハマフエキのエンドレス





その後オオモンハタ、アラカブを追加し7時半には納竿







初めてアラカブを干物にしましたが旨かったです(笑)











  


2015年06月16日

マイクロジギング⁈

梅雨の時期なかなかタイミングが合わず




久しぶりにどうにか外海にもカヤックをギリギリ出せそうな感じだったので




外海にイサキ狙いで巷で話題のマイクロジギング(擬き)とやらを行なってみました!




と、その前に調査がてらに大村湾の丸アジ調査へ!




久しぶりに朝4時起き




早起きはきついっすね(ーー;)






現場について携帯を忘れた事に気付き画像はほぼないんです(笑)



大村湾の丸アジは結構好調でした!




自分以外の船の方々は(笑)




サビキの種類がダメだったのか、はたまたやり方がわるかったのか結果3匹だけ(ーー;)



しかし相変わらず方はいいですね〜




で、そく見切りをつけ8時半には外海の最近ベイトが溜まってると噂のポイントへ!



30gのタングステンジグにアシストフックにはケイムラ玉ソフトとアジング用のワームをセットしただけの怪しげな仕掛けを自作



専用のジグもあるんですがp店にはおいてなかったので、不安はありましたが(笑)



とりあえず水深15m付近の近場で魚探に噂どおりにかなりのベイトの反応があったので投入〜





すると1投目でまさかのヒット!




しかもナイスサイズマダイ!





やるじゃないかマイクロジギング!




その後も落とすたびにあたります!




しかし、かかるのはベイトとなるサバゴ、アジゴ(ーー;)



フックが小さいすぎたんでしょうね〜



もう少し大きめに変える余地がありそうです(^^;;




そうこうしていると土砂降り&低気圧によるウネリが入り出し即撤収ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3




肝心のイサキはお預けになりましたね〜



家に帰ってとりあえず釣ってきた魚をパシャりと写メって
もう現地で処理ってますが(笑)



次回は完全イサキ狙いで行ってみます!




  


2015年05月06日

朝マズメ!

ゴールデンウイークで珍しく2日連休に(((o(*゚▽゚*)o)))




2日とも、家族サービスがあるので朝マズメのみ2連チャン釣行!




1日目は中々休みが合わない友達m君と持ってる男w君と釣行!



m君の釣りに関する情報量は半端なく、今どこで何が釣れているかいつも情報提供してくれます(≧∇≦)ありがとう!




ここ最近の自分の釣果は彼の情報のおかげで中々潤っているんです!


そんなm君ですが、



実は…



シーバスをまだ釣ってなく(ーー;)



このまま情報提供だけしまくって釣れないのは可哀想なので(笑)



今回は是非釣ってもらいたかったんですが‥



釣り開始前にm君リールを忘れる(ーー;)




持ってる男w君、持病の腰痛が磯歩きの際発生(ーー;)



自分は1匹良い感じの魚をかけるも持参したロッドが完全に舐めきった7フィートしかないボートシーバスロッド(^^;;



案の定根にもぐられ買ったばかりのルアーロストしテンションダウン(ーー;)



やはり磯では長さ9ftはぜったいいりますね。



そんな感じで釣りどころではなく(^_^;)



まー久々に友達と釣行すると釣れなくとも楽しかったですね!




また懲りずに行きましょう!






で、2日目釣行




いつものエントリーポイントから




今日は子供の日ということで朝から家族で出かける事になっていたので




5時半〜7時半までの2時間釣行!




K瀬のシャローを攻めてると



早速反応が!





ヒラフッコ!

続けて


マル〜




今年初の良型オオモンハタ!




そして自己記録更新の40アップのアタハタ!




そして最後には

ヒラメ〜‼︎


高級魚が釣れまくるという、贅沢な短時間になりました!










  


2015年03月30日

赤〜黒⁉︎

先週マルが爆釣してから、また懲りずにマル狙いに!




単箱さん情報では先週爆釣したあたりが、どうもベイトが散ってるみたいで(^^;;



最近好調という、ゴッドの島からエントリー!




エントリーポイントはすでにベイトだらけ∑(゚Д゚)こりゃすごい




魚探も久しぶり真っ赤に染まり、またこりゃ爆釣やな(*^◯^*)




っとキャストするも反応なし(^^;;




時折シーバスが捕食しているにもかかわらず自分のルアーはスルー(笑)




なんで場所を大きく移動しN島へパドリング〜!





N島に着くとまたベイトっ気ありあり!




しかしあんまり期待せずキャスト(^^;;




すると




ドンっとヒット!




シーバスとは違いエラ洗いせず竿をガンガン叩くこの感じは…そう!マダイ!




無事海面に寄せてランディングしようとするとまさかの針ハズレ( ̄◇ ̄;)マジすか




目視60位(^^;;




まだまだ釣れるはずと同じラインにまたキャスト!




するとまたヒット!




さっきのより中々いいファイト!




タイ独特のいい感に竿を叩きます!




サイズアップかな〜




ん⁉︎




なんか黒いような…





クロダイ〜




マジすか( ̄◇ ̄;)まさかのチヌでした(笑)



同じポイントにこやつがいるとは´д` ;




確かに水深は3〜5mとかなりのシャロー




マダイとばかり思っていたので初めは日焼けしたマダイかと思いましたよ(^_^;)




でまた同じラインを攻めること数投目に今度は確実にデカマダイ‼︎




ドラグが出されガンガン走ります‼︎




ボートシーバスロッドでは中々
厳しい感じで



巻いて〜


ポンピング!



巻いて〜


ポンピング!




巻いて〜


ポキっ( ̄◇ ̄;)⁈






やられました(ーー;)針折れです~_~;




もう少しで顔を拝めるとこだったんですが~_~;




その後何投かするもチェイスはあるが中々のらず



前々回からシーバス達&真鯛を引き寄せてくれたアイマのSPIN GULF30が根掛かりでロスト( ̄◇ ̄;)



ちなみに今日も色々キャストしましたがなぜかこのスピンテール付きにしか釣れませんでしたね〜また買わねば(笑)




その後潮止まりになり納竿!



エントリーポイントに戻ると前歯が欠けたオッさんが話しかけてきて「俺は昨日ここで真鯛2匹つったとぞ!」と、自慢話を聞かされる(笑)



とにかくゴッドの島あたりは好調の様です!  


2015年03月24日

マル爆!

各地色んな釣果情報があるなか、久しぶりカヤックを出せそうな天候だったので(*^◯^*)




何時ものエントリーポイントから8時に出船!









単箱さん情報によるといい感じにベイトが寄ってるみたいなので(≧∇≦)





おこぼれにあずかれるよう願いながら
一気にK瀬までパドリング〜!




が、普段は誰も乗っていないK瀬に2人もフカセ師が(; ̄ェ ̄)



撃ちたいシャローエリアが思うように打てず(ー ー;)



それでいてベイトっ気まったくなし(^_^;)




前日釣れて翌日釣れない事は良くある事でなれてますが(笑)




それでもK島あたりを2時間ちかくウロウロするもノーバイト(^_^;)




北東風が次第に強くなってきたので安全第一で帰路に




と、なにやらエントリーポイント近くの防波堤から50m先付近で鳥さん達が海面付近を漂っていて、水中を見るとベイトがビッチり∑(゚Д゚)




とりあえず付近をスピンテール付きのバイブで探ると、まさかのヒット‼︎






マル〜‼︎




そこから怒涛のマルラッシュ‼︎‼︎





投げればくるっつう感じでキャッチ数は10本以上で、キープは5本(*^◯^*)




こうなったら1年分つったろー(=゚ω゚)ノ




と、していると‥



今度は激しい北西風に変わり( ̄◇ ̄;)



釣りどころではなくなりΣ(゚д゚lll)



納竿



まさかのラストに、むしろわざわざカヤックからではなく、ショアからでも良さそうな位置(笑)



産卵後のアフター荒食いかと思いきや、帰って捌くとどうも産卵途中の個体ばっかりでみんなマルマルしていて(*^◯^*)



ベイトはキビナゴでした!




また来週までいてくれるといいんですがね〜(*^◯^*)















  


2015年01月06日

初釣り!

あけましておめでとうございます(*^◯^*)



今年もみなさんと良い釣りができますようによろしくお願いしますm(_ _)m




そして今年初釣りにいきました!




多少うねりがあるものの風も強くなく久々のカヤックフィッシング日和でした( ^ω^ )




釣り納めの時に中々いい感じだったので




同じエントリーポイントから!











が、何をしても反応なし(^◇^;)




唯一タイラバに真鯛が掛かるも針折れ(~_~;)





よく見ると針が錆びておりました(^^;;




今年は釣り具のメンテナンスを大事にしていかないとですね(~_~;)



海上で単箱さんとお会いしましたが同じく苦戦してました(^^;;



次回は釣法をライトタックル+アジング用ワーム(ボウズ逃れに(^^;;)にかえてリベンジしようと考え中です(笑)  


2014年12月16日

五目釣り!

2週間振り(*^◯^*)





漸くカヤックフィッシングにいけました!





ここ最近荒れ模様が続く中




日頃の行いがいいのか(笑)




自分の休みに限って久々凪です(=゚ω゚)ノ




日の出が遅くなり明るくなっての7時離岸





最近単箱さんがヒラスズキを次々にキャッチされていたので(^_^*)




ヒラスズキも視野に入れてのエントリーポイントからです!




500m漕いだくらいのとこで漁船がいっぱい!(◎_◎;)
青物狙いの引っ張りも何隻も漁をしていて…




青物期待度マックスです( ̄▽ ̄)!




前々回のリベンジがありますからね〜




カヤックでは届かない位置でカモメも彼方此方でダイブしており!(◎_◎;)




タイラバをしならが、回遊待ち〜




で、タイラバにはコンスタントにあたりがあり






いつものオオモンハタ

手のひら大の真鯛!


サイズアップの食べて美味しいサイズの真鯛!


記録更新のイトヨリ!40up!


そしてアカハタと五目釣り達成(≧∇≦)



で、肝心の青物は全く回遊してこなく(^^;;




五目釣り達成でタイラバに満足したので




ヒラスズキ狙いにシフトチェンジ!




場所も単箱さん情報を参考に岸寄りに移動!





瀬際や潮のよれを打っていくこと数投目に



ドンっとヒット∑(゚Д゚)




中々なファイトと全くエラ洗いしないので、もしかして真鯛~(・・?))っとおもいましたが






スポーニング中のプリップリのナイスなヒラスズキでした‼︎




ヒラスズキ、やはりかっこいいですね〜!



カヤックからだとサラシの中でのファイトとはまた少し違い中々楽しめましたね(^-^)/




なんとなく居着いてそうな場所がわかってきたので2匹目を狙おうとすると




どうも風が強く吹き始めてきたので安全第一で帰路につきました。



















  


2014年11月18日

惨敗⁉︎

先週に続き予報ではまた昼前から北西風が強まりそうなので(^^;;




先週は帰りが地獄だったので(笑)




風裏になりそうな伊◯島からエントリー!





P店の情報では青物が好調らしいので!
期待はしていないんですが(笑)




しかし狙いはタイラバでオオモンハタ!




6:30に離岸!



思ったより風もなくべた凪で、風が酷くなる前に伊◯島北側へ!




向かう途中灯台下あたりで何やらカモメがダイブ!(◎_◎;)




とりあえず行ってみると




所々でナブラがΣ(゚д゚lll)



トップでは反応なくルアーローテーションしてアダージョヘビー105にピックアップ寸前に巨大な魚体が物凄い速さでヒット((((;゚Д゚)))))))魚体まり見え〜デカΣ(゚д゚lll)




今までの釣り人生の中で1番のビッグファイト!




ガチガチに締めてたセルテートのドラグが火を吹くんじゃないかっう位にドラグが止まらずΣ(゚д゚lll)
こんなの初めて(つД`)ノ




ボートシーバスロッドはありえない位にひん曲がり((((;゚Д゚)))))))




魚探の水深10mの岩礁地帯!




案の定秒殺(~_~;)




初めての多分大型ヒラスとのファイトは明らかに惨敗(^◇^;)



レベルの差を感じました(つД`)ノ



タックルがもっとしっかりしていれば、まだ可能性はあったんでしょうが、大体用意不足の時に限ってこういう事あるんっすもんね〜(笑)



明らかに取れる魚じゃない!っとわかっていても、もう一度あの引きを味わいたく(笑)リーダーを結んでいると




案の定祭りは終了(^◇^;)




居残り組は居ないかと、とりあえずトップを投げたりジギングしてみたりするもやはり反応はなく(つД`)ノ




予定道理タイラバでオオモンハタねらいに






50cmくらいのマダイ!



リリースサイズのオオモンハタ






40オーバー×2



で予定道理風が強まりはじめたので10時納竿!



最後にバタバタ釣れたお魚達が普段だったらナイスファイトになるんでしょうが(^^;;
初っ端にあまりに強烈なファイトの魚に出会ってしまったため楽なやり取りに感じてしまうという(~_~;)



今からの時期1本は対大物用タックルを持って行かないとですね〜(笑)



次出会のは何時になるやら(^^;;

  


2014年11月11日

北東風〜(~_~;)

久々時間が取れたのでゆっくりカヤックフィッシングを楽しもうかと思っていたのですが、予報では北東風が強く吹きそうだったので(~_~;)




予定していた北部方面を諦め、いつものエントリーポイントから!




朝一番は風もそこそこ強かったんですがまだパラシュートアンカーがあれば釣りできる感じだったので(=゚ω゚)ノ



いつもk瀬で根魚狙いでバイブをひたすら投げましたがアラカブ一匹のみ(~_~;)



風もそこそこ強いもののベイトっ気もなかったのでH瀬へ(・ω・)ノ



k島〜H瀬付近に近づくと魚探にベイトがびっちし!(◎_◎;)



そこからタイラバでオオモンハタ2連発






2匹とも軽く40cm後半といいサイズ!



その後H瀬に行くとソル友のヨッシーさんがH瀬に乗られていて(^-^)/




しかも丁度良型のオオモンハタと格闘中!



相変わらずナイスな釣果で4本のオオモンハタと磯マルを上げておりました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆




H瀬に到着すると風がさらに強くなり(^◇^;)



パラシュートアンカーを投入してもポイントを直ぐに通り過ぎてしまう感じで(;´Д`A




とりあえずもう一本オオモンハタ追加!今度は50up!
写メは撮り忘れました(^^;;



で、単発ですが大型ヒラスのボイルがあちらこちらでΣ(゚д゚lll)



パラシュートアンカーをしている時に限って射程範囲にはナブラは起きず^_^;




そうこうしていると風も強まり帰りがやばい感じになってきたので(~_~;)




あのベイトの量だったので粘ればまだ釣れそうだったのですが(^^;;



後ろ髪をひかれながらも安全第一で帰路に!



で、余りに風が酷なり、途中前に進めなくなって( ̄◇ ̄;)デンジャラス!



一旦k島に避難!




風が治るまで浜辺でブラブラしていると




ショアラインシャイナーSL14拾いました(笑)



今期のヒラスズキ用に活躍してもらいましょう(・ω・)ノ




少し風が収まったタイミングで再度エントリーポイントを目指すも、また風が強まり(-。-;




普段だと10分くらいで帰れるとこに30分ちかくかかり(^^;;



漸く岬が風を防いでくれている辺りまで到着。すると単箱さんと遭遇!




色々話しているタイミングで単箱さんにいいバイトが!



しかし合わせそこない(^^;;



話に夢中になってすんませーん(笑)



しかし久々いい釣りになりました*\(^o^)/*



来週までベイトまだ居着いてくれればいいんですが(^^;;



  


2014年10月28日

南部調査〜

2、3日前までの予報では風も吹かなく波もなかったんですが




前日には波が北西の2mで風も吹きそうなので




予定では小角力に行く予定でしたが風裏になる橘湾え(=゚ω゚)ノ



噂では青物が回遊中とのことで、タックルも久々それ用に張り切って準備!



朝6時半ごろ離岸


見事なまでに風は少々あるのの凪のです!





初めてのポイントということもあり魚探とにらめっこしながらポイントと調査!




魚探には特にこれといった反応もなく^^;



とりあえずウロチョロしながらナブラ待ち(=゚ω゚)ノ



期待とは裏腹に何も起きず(~_~;)



とりあえずタイラバで暇つぶし!



初のイトヨリ!サイズ小さかったのでリリース( ^ ^ )/□



後はレンドレスESO!




これといってドラマもなく10時に納竿。



久々のカヤックだったので海上散歩して帰路に




やっぱり張り切ってタックル用したりすると釣れないっすね(^◇^;)





今からの北西風が吹く時期、カヤックフィッシングには橘湾もありですね〜







  


2014年09月09日

撃沈!

今日は久々朝一、黒崎沖に!




予報とは裏腹に朝一は無風のべた凪でカヤック日和(≧∇≦)





柱曽根に向かって一直線に進み





到着するも魚探には反応なし(^_^;)





釣れるのは金フグばかりで(~_~;)






持ってきたインチク&タイラバが全滅(^◇^;)




とりあえす金フグは唐揚げ用に2匹だけキープ(笑)実はかなりうまいです( ̄▽ ̄)




そうこうしていると、最近シャークハンターな単箱さん登場!
久々海上でお会いしました(≧∇≦)




単箱さんはスロージギングでせめてましたが




やはり金フグの猛攻に(笑)





単発ではありましたがちょいちょいカツオのナブラも発生しましたが、なんせ沈むのが早すぎてキャストすらできず(-。-;





近くを回遊してないかな〜と適当に20gのジクをシャックていると、小さい真鯛がヒット^o^






が、ピックアップ寸前にフックアウト(-。-;






余りに金フグからしか反応がないので、以前からタコを釣って来て欲しい!





と、嫁からのリクエストがあり(笑)




大村湾だったらカヤックでちょいっと沖にでればイイダコなら爆釣じゃ( ̄▽ ̄)!





単箱さんに大村湾へ行きますと告げいざ大村湾へと逃亡(笑)




そのあと単箱さんペンペンシーラーとまたシャークを釣った模様です(笑)




大村湾着き釣り始めるが





しかし結果はノーバイト(−_−;)




ボウズです。





余りに釣れないので近くにいた漁師さんらしき人に



『この辺はイイダコつれないんですか?』と聞いてみると





『兄ちゃん!昼間はつれんよ!夕方よ!
最近は親ダコとってしまうけん、このあたりは数がおらんとばい!昔はでればその辺りでも100匹はつれよったばい!』




とのこと(^◇^;)




乱獲ですな〜






意気投合して色々話をすると、元々三重にも船を置いていて



自分もよく行く神楽島をイカ専門で狙っていたらしく(≧∇≦)




神楽島でイカの居る水深、場所、瀬など攻め方を伝授していただき(^o^)/




イイダコは釣れませんでしたが、いい情報をいただきました!
おっちゃんありがとう(≧∇≦)




次回釣行次には秋イカ狙いで(≧∇≦)

































  


2014年09月01日

根魚!

2週連続釣行(≧∇≦)!






予報では久々風もなく凪なので1年振りに小角力に行く予定でしたが




朝から子供を保育園に送らなければならなくなり(-。-; 予定変更!





何時もの式見沖に!





バタバタと用意をして9時半に出艇‼︎





黒瀬付近をまたまたバイブで根魚ねらいで


40オーバーのキジハタ!





リリースサイズのいつものオオモンハタ(^^;;




美味しいアカハタ!

そのあとナイスサイズアラカブともう一匹キジハタをGET!




ちょいちゅいナブラが発生していたので色々投げるも反応なく(^_^;)





最後に5gのメタルジグにヒット!





犯人は20cmくらいのヤズ(笑)




ブリあげる時にオートリリース(^^;;




予想以上の暑さに3時間で終了(^^;;













  


2014年08月25日

2ヶ月ぶり(^^;;ブログ更新❗️

前回のブログ更新から2ヶ月





全く釣りに行けず(^^;;




漸く釣りに行けました(*^◯^*)





だいぶ釣り運が溜まってるだろうと予測し(笑)




久々のいつもの式見沖に!




久々のカヤックフィッシングとしては多少




ラフコンディションのでしたが(^^;;





海上をカヤックで漕ぐだけでも非日常的で




楽しいもんです(≧∇≦)




釣りに行けない間、ニューロッド



アブガルシア ソルティーステージ ボートシーバス!
[




を購入していて(笑)




基本的に自分にはあまりヒラス、ブリクラスの青物とは縁が中々ないので(^^;;



カヤックだとボートシーバスロッドが丁度自分の釣りに向いてるような気がして購入!



今日が初おろしなので^o^




ひたすらバイブで黒瀬周辺のシャローを根魚狙い!




魚が釣れる感覚を完全に忘れていたので(^^;;




チョイっと緊張(笑)




ニューロッドを嗜みながら数投目





フォール中にヒット!





久々の魚は



お久しぶりのオオモンハタ!




ニューロッドが以外と柔らかめだったのでサイズの割りにいいファイトでしたね^o^




また数投目にヒット!




同じコースを通してヒットし、引きはたいしたことないのでサイズダウンかな〜っと思っていたら



ズバババ〜!っとまさかのエラ洗いΣ(゚д゚lll)



シーバスやないかΣ(・□・;)




しかもデカΣ(・□・;)



で、無事ネットイン!



後で測ると78cmありました(^o^)/



まさか今の時期にマルがくるとは思わなかったですね(^^;;



その後もナイスサイズオオモンハタとアカハタをともにバイブでゲットし納竿!



一応タイラバもしたんですが今日はバイブにしか反応なかったですね(^^;;



ハガツオが居ないかと期待していたのですがご不在でしたね〜。



去年も釣り損ねたので今年こそは釣りたいですね〜


























  


2014年06月09日

カヤックタイラバ!

前回真鯛を釣ったポイントにまたいってみました!




子供を保育園に預けてからになるので




朝のゴールデンタイムはいけず(^_^;)




9時半に出艇!





かなりのカヤック日和(≧∇≦)







風もなくべた凪です(*^o^*)




潮止まりも11時位なので期待できる時間は1時間半くらい




漕いで15分位でポイントに到着





この前の、バラしと対大型用にフックも




アドバイス頂いた一刀チヌに替えて(笑)




ポイントを2流し目に真鯛の引き!




が、またフックアウト(~_~;)




真鯛特有の竿を叩いた時に何時もバレてるような(~_~;)





その後同じラインをまた流すと大体同じポイントでまたヒット!




今度はしっかり合わせを2度ほどいれて





上がって来たのは

この前よりサイズアップ!



60cmくらいの丸々ふとった真鯛(*^o^*)






その後も同じラインを流しましたが




3回ほどバラし(~_~;)




やはりタイラバはバレやすいんですかね(~_~;)



もしくは自作タイラバに何か問題があるのか…



反応無くなって来たので別のポイントを流すことに




次のポイントを流すと







エソとハマフエフキのオンパレード(^_^;)





で、漸く


何時ものやつです(≧∇≦)




そうこうしていると、潮止まりで反応ナッシングになり終了




久々天気がいいなか、半袖ラッシュガード+水着だと日焼けが半端なく;^_^A



なんかもう夏ですね(^◇^;)

  


2014年05月19日

めでタイ(≧∇≦)

久々朝からカヤックフィッシングに(≧∇≦)



朝5時半



雨がチラホラ降る中 出艇!




漕いで10分くらいの水深20mラインで





魚探にベイトの群れ発見‼︎




何時もベイトの反応があって、色々してみるがなにも釣れないんですが(^_^;)





この日はどうもベイトにフィッシュイーターが着いていたらしく!(◎_◎;)






自作タイラバを落とし






巻き巻きすると





1投目からヒット(((o(*゚▽゚*)o)))
きたー!





ドラグが止まらず、竿もバンバン叩く独特な引き!





真鯛や〜!っと、確信し♪( ´θ`)ノ





慎重にやり取り!





なんせカヤックでまだ、真鯛釣ったことないもんなので(つД`)ノ




過去にそれっぽいのは何度か乗るもバラしてばかりで…>_<…





結構でかかったのか巻いてはドラグが滑り出し時間かけながら、ファイトしていると



プツッとフックアウト( ̄O ̄;)
なんで…(~_~;)




とりあえずタイラバをチェックすると





針が、無残にも折れてました( ;´Д`)




自作タイラバを安くで製作していて、特に針はケチってかなり安い針つかってたからですね(ー ー;)




次回からの反省になりました。








気を取り直しもう一度その魚探に反応があったベイトの群れにタイラバを落とすと





またヒット!






が、やはり即バレ(ー ー;)




そうこうして、チョイ沖にでて色々していると単箱さん 登場(*^o^*)





エントリーポイントが今日は一緒になり





話しながらタイラバを巻き巻きしていると





またヒット!





サイズは小さいが竿を叩く独特な引きなので、今度こそ落ち着いてやり取りをすると






漸く初カヤックマダイ(((o(*゚▽゚*)o)))




サイズは50cmくらいと食べるには美味しいサイズ(=´∀`)人(´∀`=)




その後同じラインを流しすと






ナイスサイズオオモンハタ!






そして単箱さんがナイスサイズアラカブをゲットしていましたが、単箱さんは基本キャッチ&リリースなので2匹お裾分けしていただき♪( ´θ`)ノ
ありがとうございました( ^ω^ )またよろしくです!



で8時に嫁さんから急用の電話で納竿(ーー;)




今日、実はイサキもジギングサビキで狙ってみたんですが、どうも反応がなく(ーー;)



また懲りずにイサキも狙って見ようと思います!























  


2014年04月21日

1ヶ月ぶり(*^o^*)

1ヶ月ぶりに釣りに漸くいけました(*^o^*)





行けないとやっぱりウズウズしますね(−_−;)








そして前日の夜は遠足前の小学生かの如く興奮して寝付けず(^◇^;)




で、




寝不足のままK崎からエントリー!














久々のカヤック漕ぐだけでもとても気持ちいいっす(≧∇≦)







岸際にシーバスが居ないか探りながら打つも



水質が、チョークリア(^◇^;)




水深10mくらいでも底がみえるくらいですヽ(´o`;



ベイトも全く居ないので




タイラバ&インチクで根魚ねらいに!




開始早々に急に強烈な北西風Σ(゚д゚lll)





予報道理だと風も収まるはずなので、そのうちやむだろーっと



思っていたところ




中々やまず(~_~;)



風波も酷くなり、近くのゴムボートのおっちゃんも帰りだしので



安全第一で帰路に(^_^;)






エントリーポイントまであと10分くらいかなーってとこで、案の定風がピタッとやみ(^^;;



また戻るのも面倒くさかったので




水深15mくらいの浅場でとりあえずベイトの反応があるとこを、インチクで攻めてみると







結構ナイスな引きのオオモンハタ君‼︎




結構な浅場できたんで、水温上がってきたんでしょうね〜



で.あとはデカエソ×3



で終了





沖の方は赤潮が出始めたみたいで(^^;;



タイラバしてると

この時期特有のネバネバしたゼリー状のやつが


PEラインにいっぱい固着してきました(^_^;)




あれは何なんでしょうね〜?




結構とるの面倒くさいんですよね(ーー;)




まーとりあえず、ボウズのがれできて少しほっとしました(^_^;)























  


2014年03月17日

2連続〜

久々の連休だったの2日連続でカヤックフィッシング〜(((o(*゚▽゚*)o)))




1日目





西風が酷く予定していたポイントには行けなかったので(^^;;




風裏にあたる伊王島からエントリー!





思ったより風も強く短時間の釣行でしたが




とりあえず自作タイラバでいつものゲストのみ!



何回かいいバイトがあったんですが
バラしてばかり(^^;;



タイラバのバラし予防方法を考えないといけないっす^_^;



帰りに浜に巨大怪魚が打ち上げられていて


推定150cmはありそうですΣ(゚д゚lll)



あんなんのかかったら、かなりのスピードで引っ張られるでしょうね(-。-;


で、2日目!




この日は以前からカヤックフィッシングに興味を示していたヨッシーさんを誘って

カヤックフィッシングの世界取り込もうとして(爆笑)




久々のミニエックスとスキマーで




仲良く出発!






こっそりカヤック初体験のヨッシーさんをパシャりと撮影(^з^)-☆




で釣果はというと




2人ともエソ(>_<)
+自分がイカ一杯のみ(ーー;)





結局ダメでしたが(^^;;




色々話しながら楽しいツーリーグなりました!




ただ自分が船酔いの事いってなく(^^;;




ヨッシーさんが船酔いでかなり苦しんでいたのが申し訳なかったですf^_^;)
すいません(。-_-。)



とりあえずヨッシーさんのカヤック購入の参考になったのが良かったです!




次は酔い止め薬飲んでまた行きましょ!